心療内科でわかったこと「幼少期に『何かしらの不幸』な体験をした人は、他人に対してキレやすい」
幼少期に、毒親・貧乏・虐待などの『何かしらの不幸』と思われる体験なり生活を耐えてきた人は、他人に対してキレやすいという主張が反響を呼んでいます。
心療内科に通ってて、
「はぇーなるほど🤔」ってなったのが"毒親でも貧乏でも虐待でも何でも良いんですけど、幼少期なりに『何かしらの(世間的に見て)不幸』と思われる体験なり生活を耐えてきた人は、他人に対してキレやすい"
って話。(続く)
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
共感性が育たないとか、脳が云々、っていう発達的な話ではなくて
もっと単純に、例えばだけども家庭が貧乏で、
『ご飯は1日に1回以上食べるな‼️』と強く言われ続ける家庭で育った場合、大人になっても"ご飯を1日1回以上食べる人、なり食べて普通と思ってる人に対して認知的不協和を起こす"らしく
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
あるいは、
"家族仲が悪く、常に両親がケンカしてたりしてた人からすると、成人後も家族仲良く旅行とかする家庭を見ると、『家族旅行とかキモい』『マザコンじゃない?』と面罵したくなる"
とか。— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
要は、自身が育ってきた環境を基に価値観や善悪の基準が育つので、
『自分が幼少期に許されなかったり持ってなかったりしたもの』とかは、潜在的に(?)受け入れがたい!と思いがちであり、
本人はその考えを、自分の経験由来とは気付かないことが多い)
という話でして。— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
まぁそんなん言われても今さらどないすんねん💢とか、
何や幼少期にひどい目に遭ったうえにその後の人生にも影響出るって言うんか💢
…って話なんですけど※そしてココで⬆️こう思ってイラッ💥とするのも、本人の過去経験に由来するらしい
(´・ω・)<一般人(?)は単なる事実の披瀝と受け止めるとか
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
この話には更に続きがあって
👨⚕️「なので、まぁ過去の経験や体験から怒りが生まれ、過去に過酷な経験をした人ほど、怒りの沸点が低かったり、被害者的意識を感じやすいんですが…もうひとつ」
🤔「はい」👨⚕️「それらの経験を持つ人が集合すると『自分達は正しい』と強く思いがちです」
😮「ほう!」— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
流れとしては
✅幼少期などに色々な我慢や忍耐をさせられている
✅結果として成人後も色々なことに『怒り』を感じやすいさらに
✅比率として↑みたいな経験を持つ人は少ないため、孤立しがち=自身の価値観が同意されづらい
✅そのため賛同者が現れると強く自己肯定を感じて過激化しやすい…的な
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
👨⚕️「…ということがあります」
ワイ「ありますねえ!!!(大声)」👨⚕️「最近だとネットによって繋がりを得やすくなり、共感してもらえる利点もある一方で、
『やはり私たちは間違ってない』
『(私たちを否定した)社会や他の人間がオカシイ』となりやすい面も」
ワイ「ありますねえ!!!!(大声)」— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
勿論、ネットがなければ
「私の価値観がオカシイ」
「社会で生きづらい」という思いを一人で抱え続けてた人もおられるのでデメリットだけではないものの過去も含めて『我慢や価値観が認められてなかった分、受容されることで一気にゲージが振り切れ、過激化しやすい』のは覚えておいてよいかも、と
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
誤解のないように、
決して幼少期が不遇だったりとか親が毒親だから全員が、他人の幸福なり価値観と相容れない、という話ではないですが、
結果として「周囲と相容れなくなりがち」「逆に誰かと相容れると先鋭化し、今度は過激化する」って可能性はあるかも、というお話でした
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
あと念のため言うとくけど
というか既にそういう論陣に使われてるから言っとくけどもこの話を使って
「つまりキレてる奴らは全員、生い立ちが不幸な毒親家庭ってことだなwwwギャハハwww」
みたいな話には使うんじゃないよそれは因果が逆だし、そもそもそんな醜い差別に荷担するための話じゃない
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
まぁだから
仮にこの説が『その通り』だとしたら「私はこう思うけどアナタは違うのね、ソレはソレで良いよね」っていう『多様性』なんてものは結局
✅諸々含めて幸せで満たされてる人が思えること、で
✅そうじゃない人間からしたら『多様性』自体が自分への毒、になる可能性があるってことよね🤔
— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
過去の経験とかから世の中の様々なものにイラッ💥ってなってる人からしたら
「気にしなければいいんですよ❗😉👍」
「自分は自分、他人は他人でしょ❗😁✨」
みたいな"多様性を持とう"のクダリってなまじ『正論』として成り立ってる分
余計にイラッ💥と我慢のタネになって
不快度を上げるだけよね— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
でもそんなふうに
「うるせー多様性とか言ってんじゃねえ💢」って大っぴらに言おうものなら「当然の規範意識が無い❗」
「多様性を持てない人間はダメ🙅」
「正しいコトをそう思えないのは異常では?🤔❔」
とか言われるわけで結果
✅余計我慢するし
✅溜め込んで憤激するし
✅過激化もするわな🤔— よんてんごP@難病エンジニア💊着々とフォロバ中🙇 (@yontengoP) February 14, 2022
ネットの声
個人的には一種の呪いと思ってます。
その親にしても更に上の親の影響受けてたりするので。— 十段肉 (@trapfuse) February 14, 2022
キレやすいって見方を変えると防衛本能だよね
自分を何かしら守るために攻撃的になる
そうして乗り越えてきたから
対処的に他人に攻撃的になれない人は
泣いたりメンヘラったり自虐したりパニック
自身(内側)に発症する— Yukin_FX@投資 株 FX CFD (@hd0629hd) February 15, 2022
中学生がスマホ持ってるとイライラしちゃう
— じゅにおる(Silva Junior) (@Takagi_Junior) February 14, 2022
世代により大事にしている(疎かにするとキレやすい)ポイントが違う、という話を営業時代教わりましたが少し似ているかもしれませんね。
勿論全員では有りませんが
70歳以上:食べ物、食料備蓄
40〜60台:お金、金の使い道
10〜30台:承認欲求を大事にする傾向が有ると教わりました。
— 舞織@ノースとかゲーム垢 (@hfujimi1216) February 14, 2022
言ってしまえば(規模の違いはあれど)「異文化交流」に近しいのか、(自身の“常識”では)受け入れがたい・信じられない事への拒絶・排斥と言う意味で
んで、似た経験を持つもの同士で一種のエコーチェンバー現象が起き、より過激になっていく…と— Mr.560yen (@Mr_560yen) February 14, 2022
心療内科で言われるくらいだから実際にそういう傾向があるんだろうけど、個人的な主観だと、不幸な境遇にいた人は他人の痛みを理解できるから優しい人が多くて、中途半端に育ちのいい人は自分が出来ることを出来ない他人に対してめっちゃキレやすい、みたいな傾向だったな……
— わかば (@cnraiUWPAq3tkSI) February 14, 2022