「数学って難しいですよね」という話をすると、その人がどこで数学を諦めたのかが分かる。
「数学って難しいですよね」という話をすると、その人がどこで数学を諦めたのかが分かる。ルートがと話す人は中学時代、サインコサインがと話す人は数1、ベクトルがと話す人は数2、線形代数がと話す人は大学初年度でそれぞれ数学から距離を取っていることが多く、測度論がと話す人には異常者が多い。
— いっかり (@bebebeBayes) May 18, 2022
ネットの声
私はε-δだったな。あれで完璧に心が折れた。
— keseran (@Rasa_X) May 18, 2022
そもそも抽象化されると理解ができないので物理や化学なら理解できるけど数学単独だとダメというパターン。文章問題なら解けるけど計算問題ならダメという感じでした
— OROCHI@委託中 (@OROCHI_TUNGUS) May 19, 2022
n次元行列の計算を手でやるのが面倒で大変だと思ったあたりかな。ちょうど試験の日の朝大雪で、30cmぐらい積もって
靴の中びしょびしょ、、教室はー暖房効いてなくて指悴んで、答案書くのが死にそうだったから。電車ヤバいと早く出たせいで普段開いてない改札から道なりに歩いたら女子高の前で、、— まっきい (@Cal215) May 18, 2022
証明問題、答え見て宿題やってたけど飲み込みが遅すぎて1問に数十分吸われて挫折、復讐しないので次解く時には忘れてる
— Komei (@komei501002) May 19, 2022
私は算数で躓き、小学生の頃、放課後補習組でした。
家庭科の縫い物もダメ。
大人になって発達検査したら、計算・運動・手先を使うが軒並み低い数値でした。
言語は大丈夫なのに…— チョコ🐹とひめ🐹とましろ🐹と飼い主夫婦 (@choco_hime_masi) May 19, 2022
ベクトルと言えば研究室の同期が
「ベクトルを矢印っていうやつマジで嫌い。ベクトル空間の元以外のなにものでもない」
って言ってキレてたのを見て、数学って難しいなって思いました(笑)
そういう自分はきっと異常者。
2桁の数を数えるのが苦手で、きっと簡単な微積分の方が正答率高いですね。— 笛吹 (@fuefuki1987) May 19, 2022