【登山】遭難時に下山を試みてはいけない理由をめちゃくちゃ大雑把にイラストにしました
遭難時に下山を試みてはいけない理由をめちゃくちゃ大雑把にイラストにしました。
山で道に迷ったら頂上を目指しましょう。#山の日 pic.twitter.com/A7IH9G0UuR— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 11, 2022
そして、遭難時に川沿いに下ると高確率でこういうポイントにハマりますというイラストがこちらです。滝にぶち当たってもうどこへも移動出来なくなります。
くれぐれも、山で道に迷ったら高い場所を目指して下さい。川の先には人里が垣間見えたりして起死回生のコースに見えますが、罠です。#山の日 pic.twitter.com/b6KGz6R3dU— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 11, 2022
めちゃバズってた!わかりやすいとの感想嬉しみ。
何人かから「登りでもハマるのでは?」とありますが、これ落とし穴的なものではなく「ちょっと無理すれば下れるけど引き返そうとすると登れない道」なんです。で、谷底に導かれ、左右はそびえ立つ絶壁、目の前は滝、引き返せない、で詰みます。— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 11, 2022
あとは色んな方が補足してくれてますが、そもそもの話として
・登山に行くことは必ず誰かに伝えておく
・最悪一晩過ごせるだけの水と食料は持っておく(これがないと遭難時に下山を焦って詰みコースに迷い込みます)
・違和感を感じたらすぐに元来た道を引き返すも大事ですね。
— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 11, 2022
最後と書きましたが、「頂上行ってどうするの?」という質問が意外と多かったので、それだけ。これは残りの体力次第ですが
・山頂に着けばそこから正規の下山ルートに戻れるので、頑張って下山する
・救助を待つ。谷底や森では捜索も一苦労だが、頂上付近ならすぐ発見してもらえる。小屋がある場合も。— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 11, 2022
ネットの声
以前、失踪した子供を捜索して見つけ出した男性が自らの経験則で「迷子の子供は上に上に進む傾向がある」って言ってたのを聞いて不思議に思ってました。
でもツイートの内容通り下山死して来たから進化論的なノリで本能に染み付いてて高台を目指すDNAが残って来たって感じだったら面白いですね。— 吉澤 (@YoshizawaNeko) August 11, 2022
画像で描かれているのはおそらく谷線ですね。緩やかな谷でも、雨や、大量の落ち葉等で滑りやすくなると抜け出すのは困難です。
一般的に登山がされている山であれば、山頂に向かうほど登山道に出られる確率が高いので、歩きやすい尾根線を伝って山頂を目指すのがセオリーです。— アユカタワキ (@ayukatawaki1031) August 11, 2022
あと谷、特に沢などは絶対に近づかないように
夜になると山肌に沿って冷気が下りてきます
日中30℃の夏日でも夜間になると吐く息が白くなるくらい気温が下がる
遭難者が沢で遺体となって発見されるケースが多いのはそうした状況による凍死— 兄浜隼矢 (@toshiya_niihama) August 11, 2022
初めまして!
わかりみ!!!😭道かと思って下ったらスレートの沢だったことが😱
まるで道のような足場なの。
違和感を感じたらすぐに「道」とわかるところに戻れという、いつか読んだ山の本の一文を思い出す。
もし読んでなかったら😱ついつい下に行きたくなる、山小屋からの下山日のワシ的教訓。
— D1skist 💖K7D1💖ずっと全力応援📣✊ (@D1skist) August 11, 2022
2004-06年に林業見習いをしてた者ですが、あと単純に『谷底では、ケータイ電波が届かない・稜線や山頂だと電波が入りやすく、連絡も取り易い』というのは、山での作業の際に体感しました(´・ω・)
— guldeen(AZx2+moderna💉) (@guldeen) August 11, 2022
入山前にしっかり紙書いて_(┐「ε:)_
携帯のサブバッテリー持って_(┐「ε:)_
GPS受信できて座標がわかる時計かコンピュータ持って_(┐「ε:)_
電波が入る場所探して_(┐「ε:)_
座標伝えて_(┐「ε:)_
動くなー(΄◉◞౪◟◉`)
もしそれでもどうにもならんなら上に行けー(΄◉◞౪◟◉`)
— K5@秘密結社ブランケット (@k54225) August 11, 2022