中学校のPTAで配布された資料の文章表記のルールがこの部分見ただけでゲンナリする
中学校のPTAで配布された資料の文章表記ルールが見ただけでゲンナリする内容だったとする投稿が反響を呼んでいます。
来年度の中学校PTAの委員にうっかりなってしまったんだけど、配布された資料のここ見ただけでもうゲンナリしてる。 pic.twitter.com/GZfFUzedrB
— ✳☆★モチコ★☆✳ (@mochicco69) February 25, 2022
ネットの声
あるあるだ、広報の役に付いて記事書かされたら、教頭からペン入れアホみたいに入って親の作った文章一ミリも残ってない文章で配られて「私たち、要らなくね?」ってほかのママさんたちとドン引きしたやつだ!
— 池乃ワニ江 (@yokokuku) February 25, 2022
あまりに酷いので、普段は引用が多いのですが、失礼ながらリプさせて頂きます。
子供・子ども議論については、「子供」が正解です。社会通念上「子ども」も認められるというだけで、文科省自身が「子ども」を使わず、「子供」を使うよう周知をしています。全ては正しい知識から。思い込みは敵です。 pic.twitter.com/EUXhqmCELm— まつばら@プロフ変更しました(8/14 (@yoshi0426) February 26, 2022
私もお手紙作成で細かく指示されました。あまりかしこまっちゃいけないんですよね…そして、数年後それを知らない親にビジネス用語に直されて腹が立ちましたがもうどうにでもなーれって指示通りにしました。知ってる保護者からしたら何やねんこの手紙💢ってなってるんだろうな…
— ローバになりたい老婆 (@ghPZQ4BUPjRMh08) February 26, 2022
はじめまして、PTA役員大変ですね。
最近の役員の中に偽マナー作成者が居たんでしょうか?納得できそうなのは「保護者」くらいかな。
昨年の資料をテンプレートにして心を無にして乗り切ってください。— てるてるぼうず0819 (@kuchina0819) February 26, 2022
正式なプリントに限らず、ライン、メールでも気をつけないといけないのは多大なストレスになりますね。
こちらを解決するために、登録した単語を置き換えてくれる文章修正アプリあるとしたら、いくらなら使いますか?🙄
作れる気がするので、参考に、、— mice (@miceken) February 25, 2022