専業パパが子育てしてわかったこと「巷でよく目にする『ママがいい…』は本能的な訳ではない事が証明されました」
妻が仕事に復帰しそれと入れ替わりで私が退職し専業になった結果、子供達は何かにつけて「パパとがいい…」状態になってしまい、巷で良く目にする「ママとがいい…」状態は世の中のママ達がしっかり育児してるからであって、本能的に「ママがいい…」な訳ではない事が私の経験から証明されております。
— 専業パパなくらし=育児+家事+父親 (@senngyoupapa) May 14, 2022
ネットの声
子どもから見たらたまたまいつも近くにいるのが母親が日本では多いので、いつからか『母性』って神話ができたのかと。
どなたかのツイッターで見た記憶がありますが、しばらく近くにいるのが父親や祖父母だったり、シッターであったとしても、同じ状態が見られることから『親性』と呼ぶのが適切かも。
— 🇯🇵⛩Bugei (@Kevin2012au) May 14, 2022
「ママとがいい」と並んでよく言われる事に、「夜中に赤ちゃんが泣くとママはすぐ目を覚ます」があり、赤子の泣き声に反応するのは母親の本能のように言われます。でも私の知り合いは子どもが生後1ヶ月を過ぎた頃、「この頃夜中に起きないで朝までずっと寝てくれるから楽になったわ」と実母に言うと→
— ゆかり (@utsuseminomaki) May 14, 2022
ウチは私が小うるさいので、子供は100%パパが良い!です。何をするにもパパ!ですよ😭
— macaron (@macaron31452696) May 14, 2022
突然すみません。そうなんです、周囲の状況がわかってくると、子どもはいつもと同じで安心し、いつもと違うと緊張する。決してパパが好き、ママが好きでなく、いつもと同じパターンを求める事が多いのです。パパ(ママ)が忙しくても、子どもと一緒に何かするパターンを作るといいですね。
— ゆうじゅん (@yujun_0721) May 14, 2022
面白いですね!
これは仮説でまだ実践できる段階にうちの子はないので、仮説だと思って聞いてほしいです!
ママは「パパのこういうとこすきなんだよねー」
パパは「ママのこういうとこ好きなんだよねー」
っていっているとママがいいパパがいい現象がなくなると思っています!— まるちづる@育児漫画ブログ (@maakun0520w) May 14, 2022
オーストリアの学者コンラート・ローレンツが研究を続け著作化した「刷り込み」。ガチョウの卵を自分の目の前で孵化させたところ、その雛は彼を追いかけるようになり、ガチョウのふところへ押し込んでも、その雛だけは彼を追ったそうです。世話してくれたものを親だと思う動物の本能!?
— たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡🫐🖤/🏰🥀 (@take07take17) May 14, 2022