【毎日新聞】日本の若者の間で「韓国文化を楽しむには日本の植民地支配への反省が必要」という声があり支持を得てきている
日本の若者の間で「韓国文化を楽しむには日本の植民地支配への反省が必要」という声があるといいます。
・共感広がる文化と政治の間の「モヤモヤ」
K-POPや韓国ドラマは好きだけど、日韓の難しい政治や歴史問題にどう向き合っていいか分からない。
そんな学生たちが21年、「『日韓』のモヤモヤと大学生のわたし」(大月書店)というタイトルで一冊の本にまとめたと、
「韓国文化好きが増えれば歴史問題は解決するのか」で紹介した。この本は、日韓関係の悪化は日本の植民地支配の歴史が背景にあるためで、韓国文化を楽しむにも日本の加害の歴史を直視する必要があると強調している。
「文化だけ見て交流したとして根本的な問題解決になるのか。加害者側である日本が歴史に向き合うことが大切だ」(本文より)といった具合だ。1年を経て、学生たちの意識に変化はあっただろうかとインターネットを検索してみると、22年11月19日、執筆を担当した当時の学生や、現役の学生によるセミナーがあった。
登壇したいずれも3年生の女子学生3人は「日本の加害の歴史に向き合ってこなかった私が、韓国の文化だけを享受することは許されるのかとモヤモヤした」
「自分がいかに日本の加害の歴史に無関心だったか思い知らされた」と口をそろえた。
出展:mainichi.jp
『日韓』のモヤモヤと大学生のわたし」が発行される契機となった「一橋大学・加藤圭木ゼミ」


ネットの声
朝日も、
毎日も…
まともな記者が居ないようだねwww— 明王 (@AIaGhYDhZa67XR5) January 20, 2023
いつ何処の誰が言ったんでしょうか。
— (@hitomi19720917) January 20, 2023
教育にインフラ、たくさんの恩恵を与えたわけだし。そもそも植民地支配でなく併合なんだけど。
— コロナファイターズ (@Xzs0OZMRHPK6WCO) January 20, 2023
そんな考え方を持つ若者がいるなら、正しい歴史をちゃんと教えないといけない、と言うことですね
— はらぐる (@pv7BSpthNzUGqBs) January 20, 2023
植民地と併合の違いがわからない新聞。
— 池田順一「NHK党」 (@ikedazyunnichi) January 20, 2023
アンケート結果等エビデンスがない時点でフェイクニュースレベルです。
— ゆうすけ (@inazumatakaou) January 20, 2023