長女の自由研究『どうしてきょうだい喧嘩がおこるのか?』が論文並みのクオリティ!→長男のコメント「喧嘩はしていない」
投稿者の長女の自由研究『どうしてきょうだい喧嘩がおこるのか?』がデータを基にした考察や分析が盛り込まれた論文並みのクオリティだとして話題になっています。
長女の自由研究『どうしてきょうだい喧嘩がおこるのか?』ができたようです。
長男のコメント「喧嘩はしていない」
深い。探求は続く。 pic.twitter.com/DG4W4bNeqh— 4児の父 (@kt6666g) August 21, 2022
ネットの声
正直に公平にですね😂
考察ですよね、何となく踏みとどまりました😅
・相手と関わりたいときや、自分のことしか考えていないときに喧嘩が起こる
・相手のことを信じているから喧嘩する
・カッとする気持ちを抑えることを教えたい
など書いてました。
僕も胸に刻んでおきます🤣— 4児の父 (@kt6666g) August 21, 2022
うちの長男(当時小2)は自由研究で、お母さんの餃子がうまく焼ける時と違うときの違いについての考察レポートをしていました…🥟笑
ご、ごめん🙏て思いました🤣— ④ (@nagi040_8) August 21, 2022
長女(11歳)が喧嘩の漢字がかけるのに
なんできょうだいは平仮名なんだよ!って思ったけど
長女長男次女次男で表すのが難しいからなのかなと1人で納得しました。— ヨコヤン柔整鍼灸×人口2万人以下の町 (@yokoyan_yagana) August 21, 2022
素晴らしいです😆👏
わかりやすくまとめてあり自身についてのデータもあり公正ですね。
おかげでちょうな…ケンカの傾向がよくわかり読んでいて楽しかったです😊— コロ助 (@pikksuba) August 21, 2022
素晴らしいデータとまとめあげるチカラがすごい🥰🥰👌👌✨✨
昨年の共感覚も兄妹喧嘩もかなり心理学分野ですね☺️♬
すごく興味深いです🥰🥰
— うさぎとくまさん (@usagikumaikuji) August 21, 2022
もう、かれこれ15年ほど前になりますが、私の姉は私の兄と私を研究対象にして、「不快度指数の変化」を自由研究テーマにしてました。その夏は紙飛行機がエアコンに入って壊れたり、喧嘩なりを様々していたので、かなりいい結果が取れていたと思います。学校の選考を突破して優秀賞取ってましたw
— モリモリ@教育学部生③🍄🐷 (@XsuVYYWVT6PuzuB) August 21, 2022