爲末大さんが唱える若年層での全国大会を行わない方がいい三つの理由
全柔連が小学生の全国大会を廃止するという決定をしたことを受けて、ポーツコメンテーター・タレントの爲末大さんが若年層での全国大会を行わない方がいい三つの理由を投稿して反響を呼んでいます
全柔連が小学生の全国大会を廃止するという決定をしました。私は素晴らしい決断だと思います。なぜ若年層での全国大会を行わない方がいいのか三つの理由で説明します。
①そのスポーツが弱くなるから
②全ての子供がスポーツを楽しめないから
③競技を超えた学びが得られないから— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
まず若年層の全国大会が成人になってからの競技力向上に役に立っているかというとマイナス面の方が多いと考えられます。その理由の一つには早すぎる最適化があります。子供は大人が小さくなったというわけではなく大人と子供では特性に違いがあります。発達にばらつきがあると言ってもいいです。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
例えば体が小さいのになぜか子供は字を大きく書きます。それは筋の調整と連動がうまくいかないから細かい作業がまだうまくできないからです。その一方でリツイ体制のバランス自体は大人とそれほど変わらないぐらいうまくできます。このように子供は大人のミニサイズではありません。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
ということは子供の世代の柔道は大人の柔道のミニサイズではなく勝利のためには違う戦略が求められるということです。早すぎる最適化とはこの子供時代の勝ち方に最適化してしまったが故に、大人になって本来行き着くレベルまでいけなくなってしまうことを指します。つまり器が小さくなるということです
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
柔道はそれほどではないかもしれませんが、日本人が海外の試合に出てよく聞かれる質問は「日本人は10代ではあんなに強いのに、20代になってからなぜ弱くなるのか」です。要するに若年層の時代にトレーニングをしすぎて、大人になった時に世界とは戦えなくなっているというのが現状だと考えています。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
欧州で中高の全国大会が禁じられた時のロジックは「子供たちはスポーツを楽しむべきであり、それは試合に出ることで補欠で試合に出られないことや過剰に勝利至上主義に走ることは避けなければならない」というものだったそうです。全国大会は勝ち抜き戦の構造を作り、敗退と補欠を生みます。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
日本のスポーツは全てが「選抜システム」であると言われます。それは全てが才能を発掘する目的に向かっていて、全ての子供がスポーツを楽しむという視点の欠如に向けられた批判です。一方で勝ちたい子供を制限するのかという反対の声もあります。しかし現場に行けばわかるのは最も勝ちたいのは大人です
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
早い段階で日本一になりましたので、離脱していく選手をたくさんみてきました。そのような選手にある特徴は本人より周りが興奮していることです。親と指導者が選手の才能に興奮して舞い上がっている場合、その選手の才能が潰れる可能性が高くなります。なぜなら最も重要な主体性が損なわれるからです
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
99.9%以上の選手はオリンピックに行けません。アスリートで食っていけるのもそのぐらいの確率です。ほとんどの選手はアスリートという職業にはつけません。だからこそ競技から学んだことにどの程度の普遍性があるかが重要になります。では普遍的な学びとはなんでしょうか。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
それは少なくとも自分が何をしようとしているかを知り、何が起きたかを理解し、どうすればいいかを考えることができることで成立します。リフレクションです。ただこの能力は育つのに時間がかかります。若年層だけで活躍させようとするならば、この手順を省く方がうまくいきます。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
つまり言われた通りやる人間を作ることです。しかし、このような選手は引退した後、苦労します。自分の体ではある程度のことはしてきたわけですが、一体それがなんだったのか本人がわかっていないからです。考える力が育っていません。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
以上の理由から、全国大会の廃止は素晴らしいことだと私は考えます。ぜひ他競技でも追随してほしいです。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) March 18, 2022
ネットの声
フィギュアスケートは、特に女子の場合は成人になって体が重くなる前にジャンプを習得するのが好ましい競技なので、柔道とは別問題です
— カロカロカイヤ (@xExMFeqir9T5iJr) March 18, 2022
この方は心身共に未熟な小学生間の試合で勝つためのセオリーを身につけてしまう事の有害性を問題視されているのだと思います。
私も小学生時点では勝利よりスポーツを楽しむことに重きを置くことが子供の心身や技術の発達を考慮しても重要なのではないかなと思います。
駄文すみません、失礼しました。— 無気力キック (@hedon_dogwalker) March 19, 2022
ドイツに行った時、日本の小学校の陸上の全国大会のプレゼンをしたら、現地のコーチから「そんな事をするべきではない」と不評でした。
— Kijiya Satoshi (@kijisato) March 18, 2022
元々スポーツは「プレイする」=「楽しむ」ものだから
幼少期の段階で下手に勝利至上主義を煽るといやいややらされてる感が出てしまうし、その後の人格形成にも影響が出てしまうと思う。
まずは楽しくやるってことが大事。スポーツなんてたかが「自分の人生を彩るピースの一つ」に過ぎないのだから。— さんぴん (@sanpin3193) March 18, 2022
全国の廃止は置いておいて…
まずは各指導者の考え方の変革が必要。
型にとらわれたり、ガチガチな指導方針。
これは年少期にはあわない。どれだけ楽しくできるか。その中で、上手くなれるか。
これを模索していくべき。
そのなかで、廃止なら納得。
まぁ6年生ぐらいはあってもとは思うが…— ゴン太君 (@skyhka01) March 18, 2022
これはわかるなあ。第2次成長期を迎えたとき、なんというか「体の使い方が分からなくなる」ような経験をしたことがある。体幹と筋肉のバランスが大幅に狂ったせいもあるんだろうけど。
— OROCHI_TUNGUS (@OROCHI_TUNGUS) March 18, 2022