高校の時、『芥川龍之介の「羅生門」の続編を書け』という課題が出た。
高校の時、『芥川龍之介の「羅生門」の続きを書け』という課題が出た。
この話は最後、主人公である下人が悪人になって終わる。
その続きとなると、下人が改心するか悪人のままでいるかのどちらかを書くことになる。
周りの何人かに聞いたところ、改心するパターンで書く、という人が多かった。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
(そりゃそうだよな、そっちの方が書きやすそうだもんな…)
当時みんなと同じが嫌だった私は、あえて改心ラストを選ばず、悪人のまま終わらせることにした。
書き上げて読み直してみた。
よく書けたと思った。
国語の先生が生徒たちの書いたものを読み上げながら講評をくれる時間が待ち遠しかった。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
いよいよその時間がやってきた。
次々と作品を読み上げていく。
私の作品を読んだ先生は「すごくいいね」と褒めてくれた。
みんな同じような文章の中で、自分の書いた文章が頭一つ抜きん出ているように思えた。
最後のほうで先生が「これもよく書けてる」と言って、ある生徒の文章を読み始めた。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
それは下人が夜の中を駆けていく風景の描写から始まり、途中で心を改め羅生門に戻ったところ、その下で老婆が亡くなっている姿を見て呆然とする、という内容だった。
私がみんなと同じだからと避けた改心ラスト…
それが雨の描写を効果的に使いながら生き生きと書かれていた。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
ああ、負けたと思った。
こういうものは勝ち負けではないのかもしれないけれど、その時の私は確かにそう感じていた。
本当に書ける人というのは、みんなと違うものを書くわけじゃない。
同じシチュエーションで書いてもその差がはっきり出るんだ。
あの時ほど実力の違いを感じたことはない。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
ネットの声
それ私のとこにもありました!
下人はさらに悪党になり、蜘蛛を1匹助けて、地獄に落ちた時、蜘蛛の糸を天界からたらしてもらう、って書きました!— とと (@q09f0cX0ZiBRASR) June 2, 2022
自分もその課題あったな
何書けばいいか分からなくて友人に聞いたら
「金盗んでその金を数えるのに文字数使って終わらせたら?」
天才だと思った
ちなみにそいつは東大現役合格した
— 水野透矢 (@sakasamatihaya) June 3, 2022
まるっと書き写して、ラストで婆が下人を蹴り倒して「婆の行方は、誰も知らない」で〆たら、再提出でした。
— たーーーーっ (@pD1epkuzfNKcluN) June 2, 2022
自分も現国で同様のテーマがあり、続きがあるならどう持っていくかと言う授業内容にて、
下人が自身の行為を恥じて自害しようとしたところ、通りすがりの地球外生命体に保護され、その後、彼らから助けられた理念を教わり、別の星で救助活動に従事したと言う内容にしたら、視点が違うと言われました— 頭文字にゃあ (@nekomaoh) June 2, 2022
私の母校でもありました📖
新たな登場人物だしてBLハッピーエンドで終わらせたら課題返却時におばあちゃん先生にため息つかれました👵🏻
— 限界美容看護師ちゃん💉 (@mamochannoaka) June 3, 2022
はじめまして。
私も中学校でその課題が出ました。
同級生の作文なんですけど、
悪人になった主人公は、その後身寄りのない遺体として羅生門に捨てられたところを老婆が身ぐるみを剥ぎながら
「わしはお前さんが悪いとは思わない」
と書いて、先生に褒められていた事が記憶に残っています。— じゅでぃ (@Judy_brother) June 3, 2022