×
「母から子に伝えるスマホ18の約束」が子を持つ親たちに反響を呼ぶ(原文日本語訳付き) - 激バズ

「母から子に伝えるスマホ18の約束」が子を持つ親たちに反響を呼ぶ(原文日本語訳付き)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「母から子に伝えるスマホ18の約束」が子を持つ親たちに反響を呼ぶ(原文日本語訳付き)

子供に携帯やスマホを持たせることは、SNSイジメの原因になったり、悪い大人との接点となるなど、与えるタイミングが難しいかもしれません。そんな中で学校でプリントされた「スマホ18の約束」が話題になっています。、

学校からもらってきたプリントに書かれた約束事


「母から子に伝えるスマホ18の約束」が子を持つ親たちに反響を呼ぶ(原文日本語訳付き)

「母から子に伝えるスマホ18の約束」が子を持つ親たちに反響を呼ぶ(原文日本語訳付き)

スマホ18の約束とは

「スマホ18の約束」は、2012年にアメリカのマサチューセッツ州在住の母親が13歳の息子とiPhoneの利用に関して交わした約束で、

その内容が多くの共感を呼び、日本でもそれを日本語訳したものが「スマホ18の約束」として広まりました。

「母から子に伝えるスマホ18の約束」が子を持つ親たちに反響を呼ぶ(原文日本語訳付き)

「母から子に伝えるスマホ18の約束」が子を持つ親たちに反響を呼ぶ(原文日本語訳付き)

スマホ18の原文と日本語訳

1:
It is my phone. I bought it. I pay for it. I am loaning it to you.
Aren’t I the greatest?

これはママの電話よ。買ったのも私だし支払うのも私。
あくまで、あなたに貸しているものよ。

2
I will always know the password.

パスワードは常に教えなさい。

3
If it rings, answer it. It is a phone. Say hello, use your manners.
Do not ever ignore a phone call if the screen reads
“Mom” or “Dad”. Not ever.

電話なのだから鳴ったら必ず出なさい。「もしもし」と礼儀正しく。
着信画面に「ママ」や「パパ」が表示されたら絶対に無視してはダメ。

4
Hand the phone to one of your parents promptly at 7:30pm
every school night & every weekend night at 9:00pm.
It will be shut off for the night and turned on again at 7:30am.
If you would not make a call to someone’s land line,
wherein their parents may answer first, then do not call or text.
Listen to those instincts and respect other families
like we would like to be respected.

学校がある日は夜7時30分,週末は夜9時にはママかパパに渡すこと。
夜の間は電源オフ,朝の7:30にオンです。
電話するのは、やましいことなく顔を出せる相手にしなさい。
それと他の家族にも敬意を払いなさい。

5
It does not go to school with you. Have a conversation with
the people you text in person. It’s a life skill.
*Half days, field trips and after school activities will require
special consideration.

学校には持って行ってはダメ。チャット友達とは直接話しなさい。
コミュニケーション力はこれからの人生を生き抜くのに必要なスキルです。
*午前までの授業の日や課外学習、放課後は別途考えておくわ。

6
If it falls into the toilet, smashes on the ground, or vanishes into
thin air, you are responsible for the replacement costs or repairs.
Mow a lawn, babysit, stash some birthday money.
It will happen, you should be prepared.

トイレや地面に落として壊したり,完全に紛失してしまったら
買い換える費用や修理する費用はあなたが負担しなさい。

芝刈りやベビーシッターでアルバイトしたり,誕生日のお小遣いを貯めて
備えておきなさい。


7
Do not use this technology to lie,
fool, or deceive another human being.
Do not involve yourself in conversations that are hurtful to others.
Be a good friend first or stay the hell out of the crossfire.

このテクノロジーを嘘をついたり,誰かを馬鹿にしたり,欺くのに使わないように。
人を傷つけるチャットに参加しないこと、高にとってもよい友人になること。
そうしないとひどく中傷合戦に巻き込まれるわ。

8
Do not text, email, or say anything through this device
you would not say in person.

直接言えないことをスマホを使ってやりとりしないこと。

9
Do not text, email, or say anything to someone that you would not
say out loud with their parents in the room. Censor yourself.

相手の親の前で声に出して言えないようなことをチャットやSNSで発言しないこと。
自分自身でそれはコントロールしなさい。

10
No porn. Search the web for information you would openly
share with me. If you have a question about anything,
ask a person ? preferably me or your father.

アダルトサイトは絶対ダメ。私とシェアできるようなサイトを検索するようにしなさい。
わからないことがあれば誰かに聴きなさい。可能であれば私かパパに。

11
Turn it off, silence it, put it away in public.
Especially in a restaurant, at the movies,
or while speaking with another human being.
You are not a rude person; do not allow the iPhone to change that.

公共の場では音が出ないように電源を切ってしまっておきなさい。
特にレストランや映画館、あとは人と話している間も同じです。
あなたは本来礼儀正しい子供です。スマホによってそれが変わらないようにしなさい。

12
Do not send or receive pictures of your private parts or
anyone else’s private parts. Don’t laugh.
Someday you will be tempted to do this despite your high intelligence.
It is risky and could ruin your teenage/college/adult life.
It is always a bad idea. Cyberspace is vast and more powerful than you.
And it is hard to make anything of this magnitude disappear
— including a bad reputation.

あなたや他人のプライベートな写真を隠れて撮って送ったり受け取ってそれを笑うような子供にならないで。

いつの日か,あなたの知的好奇心がそういうことをしたくなると思います。
でもそれはとても危険なことです。あなたの10代や大学時代,そして将来の生活を
ダメしにしてしまうかもしれない。これは昔から共通する考え方です。

インターネットの世界はあなたが思うより広く力をもっています。
この巨大になったインターネット上では自分の評判も含めて、一度世に出たものを消すことは難しいのよ。

13
Don’t take a zillion pictures and videos.
There is no need to document everything. Live your experiences.
They will be stored in your memory for eternity.

やたら写真やや動画を撮らないで。全てを保存する必要はない。。
体験を通して生きていきなさい。それは貴方の心に残るから。

14
Leave your phone home sometimes and feel safe and secure
in that decision. It is not alive or an extension of you.
Learn to live without it.
Be bigger and more powerful than FOMO — fear of missing out.

時にはスマホは家に置いていくように。家において外に出ても安心を感じれることが大事です。
電話は生き物ではないし、あなたのアクセサリーでもないのよ
それなかったとしても、生きていけることを学んでください。
FOMO(スマホがないと不安なこと)なんか恐れないこと!

15
Download music that is new or classic or different than
the millions of your peers that listen to the same exact stuff.
Your generation has access to music like never before in history.
Take advantage of that gift. Expand your horizons.

新しい音楽やクラシックなど、世の中で流行ってる曲とは違った
曲をダウンロードしなさい。

あなたの世代は歴史上かつてない音楽のジャンルを聴くことができるのです。
これを徹底的に利用して、自分の音楽の幅や視野を広げなさい。

16
Play a game with words or puzzles or brain teasers
every now and then.

たまにはワードパズルや脳のトレーニングができるゲームで遊びなさい。

17
Keep your eyes up. See the world happening around you.
Stare out a window. Listen to the birds. Take a walk.
Talk to a stranger. Wonder without googling.

視線を広げて。自分の身の回りで起こっている世界に目を向けなさい。
窓の外を見て鳥の囀りを聞いて散歩しなさい。
初対面の人とも話をしなさい。
すぐ検索しないで、まずは考えてみなさい。

18
You will mess up. I will take away your phone.
We will sit down and talk about it. We will start over again.
You & I, we are always learning.
I am on your team. We are in this together.

そうはいっても、あなたは失敗することがあるでしょう。その時は私は電話を没収します。
でも、そのときは改めて話し合って。また再スタートを切りましょう。

あなたと私はいつも何かしら学んでいるのです。
私はあなたの味方。だから、一緒に考えていきましょう。

ネットの声






後半いいこと言ってる風で誤魔化してるけど、ここまで縛り上げるんだったら持たせない方がいいよ。
親が子に責任を持つっていうのと、全てを管理して縛り上げるのは話が別だと思う。
子どもであってもひとりの個人として見てげないと親と子双方の境界が曖昧になって不適合を起こすのは目に見えてるよ。

息子さん小学生だと思ってたら13歳ですか。もうちょい自由がほしいような気もしますね

「13歳の子供がいざという時自分自身で取れる責任がどれくらいあるか」を考えると非常に妥当なお約束だと思います。人間関係、ネット利用、犯罪の被害者にならないように、そして、スマホ中心の生活にならないように、を考えての判断ですね。

結果、全ての項目において親が必要になりそう。

本当に、中学生までは何の責任も自分では果たせない。責任の相手が友達でも、その子の親に謝るし、必ず自分の親が一緒に頭を下げます。「一人で謝れるわ!」などの問題ではなく、
常識的な問題として「保護者」が必要です。

それ程大事な事ゆえ厳しい文言なのかと思いますね…。

これが「親の支配」「束縛」と感じる方が多いのに驚きました。全編通して読めば私には「いかに、自分の目で見て、自分の耳で聞き、自分で感じ、悩むこと。それらの原体験が大切か、どれだけ人生を豊かにするか」→
「SNSが無ければ言わない陰口を言わないことが、どれだけ誠実で真っ当な人間になることか」、息子さんの人生を豊かにするための「贈る言葉」に読めました。思春期男の子のHな情報は多少は多めに見て良いかとは思いますけどねw素敵な親御様だと思うけどなぁ✨

これ、見る人間が大人か子供かどちらの立場かで感想ぜんぜん変わりそうやね。

自分は大人側だから、この文章を親がどういう思いで書き綴ったか考えると、「愛」やなぁと思うけど。

【自作】吹き出し女性3

メル友って今の子に通じるのかな?
おっさんですらビジネス以外でメールなんて使わなくなったよね(・ω・)

created by Rinker
¥1,210(2024/06/18 14:58:49時点 Amazon調べ-詳細)

こちらもオススメ








スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ
gekibuzzをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
激バズ
タイトルとURLをコピーしました